青葉台東急スクエア

SHOP NEWS

フォルム フォルマ

[レディスフォーマル、服飾雑貨]

フォルム フォルマ
2025.08.14

喪服とは🍀パート②

こんにちは🍀

前回に引き続き喪服についてご紹介いたします。

 

喪服には、正喪服、準喪服、略喪服の3つの格式があります。
弔事の種類や自身の立場によってふさわしい装いが異なるので「この服装で大丈夫かな?」と不安に感じることも。一度理解しておくと安心です。

 

画像

正喪服(一例)

最も格式(正式度)の高い場面で着用する服装のことを言います。一回忌のご法要までの喪主、近親者のお立場、また公式のご葬儀の際に着用します。
お色は必ず黒を着用し、丈はひざ下丈からくるぶし丈まで。ストッキングは黒。光沢の強い素材や透ける素材は避けましょう。黒無地か地味な紋織がおすすめです。

 

画像

準喪服(一例)

一般的な喪服のことをさし、お通夜3回忌までに着用します。ご葬儀、お通夜に一般参列者として伺う際は準喪服を着用するケースが多くなっています。

喪主やご遺族が着用されることもあります。

 

画像

略喪服(一例)

三回忌以降の法事などに着用します。また急な弔問、お通夜へ伺う際にも略式(略喪服)をご着用いただけます。
(通常のご葬儀での着用も問題ございません)

男女ともにグレーや紺などダークカラーで光沢なども控えた服装であれば失礼にはなりません。

 

お式の規模や参列者のお立場で変わりますが、 日本の一般的なお葬式、お通夜は、準喪服で行なわれていることが多いです。
また、お別れ会や法事などで、ご親族側が「平服でお越しください」とご案内がある場合でも準喪服や略式で伺うようにしましょう。

 

当店ではどういったタイプの喪服を着用すればよいか、お客様のご要望とお立場を考え、

対応させていただきます。是非お気軽にご相談くださいませ。

South-1 本館 2F
フォルム フォルマ
[レディスフォーマル、服飾雑貨]

最近のショップニュース

このショップのニュース一覧

PAGE TOP
  • TOKYU POINTポイントアップデー
  • TOKYU POINT 改定本番告知
  • 再エネ100%
  • こそだてプラス
  • FIND LOCAL
  • Tokyu Malls Development Sustainability Action
  • \ OFFICIAL SNS /
  • 節電への取り組みについて
  • スタッフ募集
  • キャッシュレス決済