ケユカ
[インテリア雑貨]

あなたにちょうど良いフライパンの選び方
料理に欠かせないフライパン。
でもいろいろ種類があって、どれを選んで良いか分からない方も多いのでは?購入前に素材と各フライパンの特徴を知っていれば、自分に合ったフライパンが選べるはず。
調理時間が楽しくなる、お気に入りのフライパンをぜひケユカで見つけてみてください。
フライパンの材質別の比較
材質によってメリット・デメリットがあります。
自分が重視するポイントで選びましょう。
ケユカでは、一般的に扱いやすいアルミニウム製と、
ちょっとこだわり派の鉄製を主に取り扱っています。
重視するポイントから選ぶケユカのフライパン
長持ち×美味しく作れる
1.Runo(ルノ)
高温で時短調理。カリッとジューシー
鉄は強火OKで蓄熱性も高いので、食材を入れても温度が下がりにくく、短時間で調理できます。
そのためお肉は外はカリッと中はジューシーで香ばしく、野菜はシャキッと仕上がります。
使い込むことで、油がなじみ、より一層料理が美味しく仕上がるので、これであなたも料理上手に!
ずっと使える育てるフライパン
表面層を「窒化」で硬化しているため、塗装と違い剥がれることなく防サビ効果が長時間持続。
焦げ付いてもゴシゴシ洗えます。
金属製のお玉も使えて、丈夫でずっと使えるので、経年変化も楽しめる愛着のあるフライパンに。
調理の幅が広い×こびりつきにくい
2.Fuerte(フエルテ)
焼き物から煮込みまで幅広く使えるからこれひとつでOK
フライパンをいくつも持ちたくない方におすすめのちょっと底面が広くてちょっと深いフライパン。
底面が広いので魚や餃子などが多く並べられ、深いので汁気が多い料理にも使えます。
優れた耐摩耗性のふっ素樹脂コーティングを採用
おしゃれな見た目×煮込みや汁物料理に
3.Kerami(ケラミ)
調理中の気分が上がる!おしゃれな深型フライパン
Keramiシリーズは、内側が白のセラミックコーティングに木目調取っ手で調理中も気分があがります。
また、白い色が食材をより際立たせてくれるので、鮮やかな色の料理にもぴったり。
深さがあって注ぎ口もあるので、じっくり時間をかける煮込み料理や汁物に便利です。
シリーズで揃えられる×軽い
4.Timant(ティマント)
同じデザインで一通り揃う
Timantシリーズは、内面に焦げ付きにくいダイヤモンド粒子配合のコーティングが施された、
見た目も高級感あるシリーズです。
小さめのフライパンから、深型フライパン、玉子焼き器、マルチポットまで、
一通り揃ったシリーズで、買い揃えにもおすすめです。
軽い×お手入れ簡単
5.Limable(リマブル)
ペットボトル1本より軽い!
内外両面ふっ素コートでお手入れ簡単
Limableシリーズは、26cmフライパンで約465g!
フライパンを振ったときの手首への負担も軽減され、フライパンの重さが苦手な方に嬉しい軽さ。
内外両面ふっ素コートがされているので、汚れがちなフライパンの外側まで汚れも落ちやすく、
ストレスフリーなフライパンです。
ぜひ、店頭でお気に入りのフライパンを見つけてみて下さい。